2012年9月3日月曜日

あたたかな美とつめたい美

春の日に蝶がとんでいるのをみて、私たちは「たのしく舞う蝶」とおもう。この「たのしさ」のつよさは私たちの心の明るさのつよさに応じて濃淡いろいろになれるものである。また冬景色に向って、ふつうの状態の人は『さびしい景色』と感情移入するわけだが、「さびしさ」がつのって「冬の神のまえに万物がひれふしている」と感じるならば、これも感情移入のたかまりにちがいない。

したかってたかまりはなにも快活な感情の方角へのたかまりとかぎったものではなく、「わびしさ」や「あわれ」のような悲哀的感情移入は、かなしみにみちた人の方が深くあじわえるのである。けれどもはつらつとした感情移入がもっともきわだってあらわれるのは、実際には明るい美しい美の方向への感入で、生命感がゆたかなよろこびの人では、詩人の心にごく短時間わきあがるような、眼のさめるような感情移入がおこる。

「私はとても幸福でした。まるでだれもかも私の幸福を見まもっていてくれるようでしたし、私の視線かまたほかの人を幸せにできる感じでした。それで私は、人々のところにいかなければたらない義務を感じました。私は下層階級のすんでいる街へいきました。みんな私を見まもってくれるものですから、右や左の人たちにいちいちあいさつをしなければならないほどでした。なかには、ほら、そこにあの方がおいでだとよびかわす人もありました。マリアさまよ、という声もしたように思います。たしかではありませんでしたが、するとたちまち涙があふれてきました。それでもやはり私はかぎりたく幸せだったのです。私をみつめるときは、けものたちさえ幸福でした。白鳥は羽根をひろげて私をいわってくれました。それから森にいぎましたが、そこで木を一本かついだ園丁にであいました。それは宜ある。まるで生命の樹のようでした」。

このように心のゆたかな人からみれば、あらゆるものが自然で、たのしげに和合し、躍動的である。気分のたかまりとともに、この人たちのなかからはながれるように自然なうごきがわきだし、人をもとめ、人と一緒に生をたのしむ友誼的現実的な態度がはっきりしている。ところがこれと似てまわりの世界が美化された意識を濃厚にもちながら、その実まるで別種の感情移入のこともある。次の二、三の例のなかからこのちがいをかぎわけられはしないだろうか。